Blog

ブログ

〖歯科矯正をわかりやすく説明〗マウスピース矯正で対応できない症例|白金しらゆり歯科

マウスピース矯正で対応できない症例はどんなのがあるか説明します。


マウスピース矯正は、これまでの矯正に比べて痛みが少なく、手軽にできると人気の矯正方法です。

ですが、マウスピースがすべての症例に対応できるわけではありません。

ここでは、マウスピース矯正ができない症例や、その場合の対応策についてご説明します。

 

◆マウスピース矯正ができない人の例

 

マウスピース矯正ができない人の例は、以下の4つです。

 

①多くの抜歯を必要とする人

矯正開始時点で多くの抜歯を必要とする人は、マウスピース矯正ができないことがあります。

多くの歯を抜歯するということは、それだけ長い距離歯を平行移動させなければなりません。

歯を平行移動させることを「歯体移動」と呼びますが、マウスピース矯正は歯体移動が得意ではないのです。

多くの抜歯が必要な症例としては、歯がデコボコに並ぶ「叢生」、「上顎前突(出っ歯)」「下顎前突(受け口)」などがあります。

無理に矯正を進めてしまうと、空いたスペースが埋められなかったり、治療期間が予定よりも長くなったりするので注意しましょう。

 

②外科的手術が必要となる人

外科的手術が必要となる症例は、重度の上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)、過蓋咬合(オーバーバイト)などがあります。

これらの症例は、骨格に異常があるケースがほとんどです。

マウスピース矯正では、歯並びを整えることはできますが、骨格の問題を改善することはできません。

外科的手術が改善への近道となるため、マウスピース矯正は適していないケースが多いのです。

 

③重度の歯周病を患っている人

重度の歯周病では、歯を支える骨が溶けて、グラグラしたり抜けてしまったりするケースがあります。

歯周病が根元まで進行している場合には、歯を新しい位置へと動かすことが困難です。

このような状態になった場合、マウスピース矯正だけではなく歯科矯正全般を行うことができません。

 

④インプラントが複数埋め込まれている人

インプラントは、矯正治療で動かすことができません。

歯の移動は、歯の根元にある歯槽膜の伸び縮みによって起こります。

インプラントの根元にはそもそもこの歯槽膜がないため、歯を動かすことができないのです。

インプラントの数が多ければ多いほど、動かすスペースが狭くなり矯正が困難となります。

 

◆マウスピース矯正ができない場合の対応策

①多くの抜歯を必要とする人→【対応策】ワイヤー矯正と組み合わせる

ワイヤー矯正である程度距離を縮めた後、マウスピースで細かい調整を行います。

 

②外科的手術が必要となる人→【対応策】先に外科手術を行う

まずは骨格の異常を治療することが大切です。

外科的手術によって骨格の異常が改善された場合には、マウスピース治療ができることがあります。

 

③重度の歯周病を患っている人→【対応策】歯周病の治療を先に行う

歯周病によって受けたダメージを回復できれば、マウスピース治療が可能となる例も少なくありません。

 

④インプラントが複数埋め込まれている人→【対応策】ワイヤー矯正を考える

ワイヤー矯正なら、インプラントを軸とした歯の移動が可能です。

 

◆白金高輪周辺で歯科矯正をお考えなら白金しらゆり歯科へ

 

マウスピース矯正で対応できない症例について詳しくご紹介しました。

ご紹介した症例の場合でも、矯正前に適切な処置や治療を行うことで、マウスピース矯正が可能となる例も少なくありません。

まずは歯科医師とよく相談して、適した方法を見つけましょう。

白金高輪周辺で歯科矯正をお考えでしたら、白金しらゆり歯科へご相談ください。